hatokobatoのブログ

障害者枠で働くことを目指す精神障害者、女性、既婚、アラフォー。

農園芸店勤務(オープン)を振り返る

飲食店の前は農園芸店に勤務していました。
在職期間は3年5ヶ月。私の職歴の中では一番長く続いた職場でした。長く働けた要因などについても振り返っていきます。

飲食店に転職するぎりぎりまで働いていました。正確に言えば被ってる。仕事をしながら転職活動をして、決まったため農園芸が休みの日に飲食店のシフトを入れていました。

農園芸店の前は無職期間と言うか転職活動期間が長かったです。半年くらいかな?

何となくのクローズで就活していて、なかなか決まらなかった。この間に手当り次第に色んな求人に応募しまくったと思います。

確かハローワークの窓口は障害者担当の方に相談してましたが、何故かオープンで就活するという選択肢は私の中には無くて(汗)
正社員とか高望みしてるわけではないはずなのにパート・アルバイトで落とされまくってた時期です。

その前のアルバイトを辞めた理由が、「大量生産・大量販売ではなくてもっと違うことがしたい」とか何とかそんな感じ。。

とにかく落とされまくってて、ある日、某コーヒーチェーン店か農園芸店かで迷ってた時ふと、「オープンでいってみよう」と思い立ちコーヒーチェーン店に問い合わせ。

夜のシフトを避けて欲しいが応募出来ますかと電話で問い合わせ。何故なのかと尋ねられ、「実はうつ病で…」と話したら「うちではそういう人はちょっと…」との反応。やや落ち込んだ。

※当時はうつ病との診断だった。

次の農園芸店の面接で、最後に何かありますかの時に「実はうつ病でして…」と何気なく伝えてみました。「…言わない方が良かったでしょうか」と聞くと「そんなことない。言ってくれて良かった。病気だからといってあなたが何か変わるわけではない。それ以上でもそれ以下でもない」みたいな言葉を貰いました。初めてかけて貰えた言葉で、よく覚えています。

そんなこんなで農園芸店勤務がスタート。
直属の上司は面接をして下さった50代、女性。この方がほぼ現場を仕切っていた。次にベテラン70代、女性の園芸博士。この2人によって店が成り立っていると言っても過言ではなかった。

あとは配達のおじちゃんとか、パートのお兄ちゃんとか、経理のおばちゃんとか固定メンバーが居て、入れ替わりの激しい職場だったから色んな人と仕事しました。

本店と出雲店があって、途中本店の経理事務みたいな仕事にも行きました。あまり向いてなくて出雲店に戻してもらったけど。

一族経営の割とテキトーな会社で、雇用保険とかも何もかけてくれてなかったし扱いは適当だったけど、何となく私には居心地が良かったのかな??

なるべく無農薬で農業を、という方針で社長や皆さん身体にいいことを日々追求、みたいな感じだった。「はとさ〜ん、うつに効く漢方があるんだよ〜」とか社長によく話しかけてもらえたりして。

仕事内容は水やり、花ガラ摘みなど植物の世話、パソコンでPOPづくり、接客、レジ、小鳥さんのお世話、アロマ教室の準備・片付け、パソコンで荷物の送り状印刷、観葉植物のリース…などなど。

いい感じにバタバタするのが良かったのかな?
ここで私の家族となるセキセイインコのミルクと出会い、アロマテラピーとも出会い、今があるって感じですね。

上司にとって、私はいい部下だったかは分かりませんが私はこの女性の上司の存在は大きかったです。うつ病を受け止めてくれた社風も。

一応花屋でもあったので、母の日とか超忙しかったですね。あと農業の繁忙期は結構頑張って働いてました。

こうして振り返ると、色々雑用系、バタバタ系が向いているのか?!と思ったりして…

良く言えばおおらか、悪く言えばテキトーな社風と人間関係が自分に合っていて長くつづけられたのかな?
あと小鳥の癒やしもあったから??

これもすごく昔なので細かい記憶が曖昧になってます(汗)

飲食店勤務(クローズ)を振り返る

私の職歴振り返りシリーズ。現在→過去に遡っていきます。

A型で働く前には少しブランクがあります。体調を崩して実は入院したり療養したりしていた。この時期に結婚もしています。と言うか夫ともこの飲食店の仕事がきっかけで知り合いました。

飲食店の前は農園芸関係に居て、転職理由は給与が低いという点でした。農業って繁忙期と閑散期の差が激しくて夏と冬はとても暇です。シフトも容赦なく削られ、出勤しても「もう帰っていいよ」とかもよくありました。ちなみに農園芸店ではオープンで働いていました。

特に障害者雇用とかでもなく、ただただ障害持ちということを隠さずに面接で伝えて採用してもらったという形です。

いくら障害者と言えど給与が低すぎるなー。最低で月4万とかありました。もう少し安定して稼ぎたい!ということであまり障害のことを考えずクローズで応募した結果、お洒落系飲食店に受かりました。

この頃は体調も結構良くて、本気でアロマセラピストになって開業しようと思っていたので「仕事をしながらアロマの学校に通って資格を取ってゆくゆくは独立したい」とか面接で言ってたと思います。よく受かったと思う…。

個人経営のお店だったのでオーナーさんが思いに共感してくれたのかもしれません。

仕事内容はホール全般。開店準備、オーダーを取る、料理やスイーツを提供する、電話対応、サイフォンでコーヒーを淹れる、コーヒー豆などの発注、レジ締め、などなど。だいぶ忙しい(汗)
モーニング〜ランチ〜カフェタイムという流れでした。実質ランチからの営業メインだったので、たまにモーニングが入ったり朝からカフェのお客さんが入ると自分の中での段取りが全部崩れて内心苛々しちゃいました…。

制服も可愛い私服(?)を何着も貸して貰えてまさにお洒落系な感じでしたが、拘束時間は長めだしお昼休憩は決まった時間は確保されてなくて食べたらすぐ戻る!感じ。午前と午後のちょっとしたお茶休憩はあった。レジ締め任されてからはひとり19時頃まで残って締めてました。(可哀想!)

レジ締めははとさん。と思われていたのか、私の休みの日のレジ締めがしてなかったりして、出勤日には2日分の締めをすることも…。(違算あり←計算が合わず不明金が出ること。)

さすがにこれは違うと言うかどうにかして欲しかったので、オーナーにメールで「休んだ次の日に違算ありの締めをするのはしんどいです」と伝えました。

この頃からか、生意気だと思われたのか私が気に入らなかったのか間接的に色々と注意的なことを言われて「こんなに頑張っているのに…」と心が折れて退職しました。私が悪い部分があったのも承知していましたが、とにかく心がついていかなかった…。

ちょっと仕事内容的にハードすぎて私には無理があったのかも知れません。稼ぎたいという気持ちが強すぎたのかも。

いや、ほんと、文句ばっかり言ってるかのようですが、とても良くしてもらった部分もあるし時給とかも頑張った分上げて貰えたしその他もお世話になったし。何より夫と出会うきっかけを貰えたというので感謝しています。ご縁ですね。

よく体調を崩していて、横になって休ませて貰ったりしていたし、早退もしてました。周りのスタッフさんやオーナーさんには「あの子は何か重大な病気か何かなの?!」と思われていたそうです。最後まで隠し続けましたが、心苦しかった…。仲の良かった主婦スタッフさんには「はとちゃんは心が弱いところがあるよね」と見破られていたりして。

怒涛すぎてあんまり記憶が無いと言うか曖昧ですが、9ヶ月程で退職しました。

これに懲りて、クローズは私には無理だ。クローズでは続かないと思った出来事なのでした。

何か本当に記憶が曖昧で(汗)断片的な記憶で書いたので、読みにくかったらすみません。

就労継続支援A型での仕事〜得意と苦手〜

今のB型の前は約2年程、就労継続支援A型で働いていました。

その前も仕事を数年おきに転々としていたので、出来ればもうここ(A型)で定年まで勤めよう!ぐらいの気持ちで居たのですが…やむを得ない事情もありあっさり退職してしまいました。

そのへんの事情は機会があればまた書くかもしれません。

A型の利用は初めてで、当時は主治医から「働くなら福祉施設じゃないと無理でしょう」と言われて迷わずA型を選びました。近くにはA型の事業所はひとつしかありませんでした。

元々は夫から「収入どうこうじゃなくて社会との関わりとかの面で短時間でも働いた方がいいんじゃないかな」と言われていて、夫としては、一般企業でごく短時間のパートをするみたいなイメージだったそうです。そのへんのお話しもまた別の機会があれば掘り下げて書いてみます。

ざっくり、見学→体験→面接→採用(?)→利用開始の流れだったと思います。

一般の就労と違ったところは、一定の期間ごとに個別支援計画というのをを職員さんが立てて下さって仕事時間中の時間を使って困りごとなどがないかなど面談をして下さるところでしょうか。

相談支援専門員さんも間に入って下さって、これまた一定期間ごとにモニタリングがあります。

A型事業所+相談支援専門員さんとの合同の個別支援会議というのもあります。これも仕事時間中に行なってもらっていました。

また前置きが長くなりましたが…
A型の仕事にはその会社の中で働く仕事と、外の企業へ出向いて働く施設外就労があります。

身バレを防ぐため、主に施設外就労について振り返ってみたいと思います。

…詳しく書くと施設外就労でも身バレしそうなのでざっくりかいつまんで。

掃除系はまぁまぁ得意でした。でも人によってやり方とかこだわりがあったりするので、こだわる人や得意な人(利用者さん)の基準?みたいなものに合わせるべし!といった感じ。
個人的には排水口の網の汚れとかが気になってブラシで磨いてました。

接客系は一応得意、です。販売を希望してるし当たり前か(笑)。お菓子屋さんはハードだったなぁ。すごく忙しいお店だったので接客も流れ作業と言うかどんどんこなしていく感じ。こなさなければいけない感じ。バックヤード作業もありつつだったけど、あまりに作業が立て込んでたりすると「これ割り当てられた分終わるの?!」と絶望的になったり。あまりに忙しくてたまに具合悪くなって離脱していた…。。

接客系で珍しかったのが、福引の係員。これもものすごく大変でやる前は舐めてましたね。もちろんひとりではないし、チーム戦なのだけど、並ばれると焦るしアクシデントで列が止まったりすると怒鳴られたりすることも(泣)。思ったより殺伐としてました。景品の補充や出玉を数えたり、福引券を決められた数ずつ束にしていったりと常にやることたくさんでした。

雑用系は結構得意!美容室の洗濯と掃除に入ってましたが、いい感じにバタバタしてて自分で時間配分してペースを作ってやっていくのが楽しかった。洗濯の他にはお客さんの切った髪を掃いたり、お茶出ししたり、カラーやパーマの道具を洗ったり、などです。電話は私は絶対取らなかった…。

工場作業系は結構苦手!専門的な職種で段取りが命みたいな仕事だったのでそれは同行の職員さんに任せて、分かりやすく出来そうな仕事に取り組むようにしていました。

お菓子製造系は超苦手!大雑把な性格のためお菓子作りは向いてない上に人間関係が最悪だったためダブルで辛かった。たまに製造系もいいかも…と夢見ることがあるがこの時を思い出して思いとどまるようにしている。

あとは…農作業系は暑いし大変だけど割と楽しい。

ざざっと、こんな感じでした。ぼかして書いているため、わかりにくかったらすみません。

今の就労支援B型に決めた訳

今通っている就労支援B型に通う前は就労継続支援A型で働いていました。

現在から過去に段々と遡る形で振り返りつつブログを書いていこうかなーと思ってます。

A型とB型の違いは、雇用契約を結ぶか結ばないかの違いです。A型は雇用契約を結ぶので最低賃金は保証されますし、雇用保険とかもかけてもらえます。B型は最低賃金は保証されません。

事情がありA型を退職してから、また他のA型へ行くのか一般雇用を目指すのか、考えていました。

他のA型は近くにはないし、一般雇用を目指すにしても時間がかかりそうだ(オープンで障害者雇用を目指すため)ということで、一旦B型を挟んで失業保険を貰いつつ焦らず就活していこう、と決めました。
田舎なので障害者専用の求人がほぼないため、一般の求人を見つけてきてそこに応募出来ないか問い合わせていく、という形です。

説明が長くなりました…

市内とその近辺の中から選んだB型に通おう!と方向性が決まってからは相談支援専門員さんに相談して資料を貰ったり情報を貰ったりして検討しました。

ちなみにちゃんと家族(両親と夫)とも相談済みです。あ、そしてA型は一応履歴書とかも要るし、ハローワーク通して応募して面接とかもありました。体験もあった。
B型も体験はありますが、希望すればほぼ100%通えます。多分…。面接も無いし。

市外でも割と近場の所+市内全部のB型の中から絞って最終的に4ヶ所へ見学に。

前のA型ではトラブルもあったため、万全を期して(?)夫にも見学に付き合って貰いました。私一人で選ぶより安心かなと。相談支援専門員さんももちろん一緒です。

最終的に今のB型に決めた理由はと言うと…雰囲気と消去法と、あと自社でオリジナルの製品を作っているから、でした。内職とかだけより励みになるかなって。農業とかして、作物から作ってます。あと、能力給で工賃が上がって行くと聞いたから!(笑)B型ではお給料ではなく工賃という呼び方です。

最後まで迷った、就労移行支援事業所が併設してる所は雰囲気がいかにも障害者の事業所ですっていうところと作業内容別に工賃が決まってしまっているところが自分的にネックでやめました。何か、伸びしろが欲しいかなって。

体験だけでも複数箇所行けたけど、何処かは断らないといけなくなるのが嫌で何となく気を遣ってしまって今の事業所しか希望しませんでした。

結果良かったかどうかというと…
良いところも悪いところもあり、ぼちぼち通えているかなといった感じです。

見学もかなり気合いを入れてメモ帳とか持参で行きましたよ。私の場合は夫にも付いてきてもらったことが良かったなと思いました。感想を言いながら比較検討できるから。

体験も出来るなら1週間とかフルで入らせてもらった方がより事業所の雰囲気を掴みやすいと思います。

何かとりとめないですが、私のB型事業所を決めるまで、でした。

施設外就労で困った一般企業の方々の対応

ブログを始めたばっかりで、何から書いて行こう?と思案中です。

同じような境遇の方にも読んで貰いたいし、そうではなくても何となく幅広く読みもの的な感じでも読んで貰いたいな、と考えています。

誰かの役に立てば嬉しいし、参考とかになればな、と。

障害者を雇う側の企業の方とかにも思いが伝わればなと思います。

えっと、

昨日の記事で書いた配慮して欲しい内容のひとつについて掘り下げてみますね。

穏やかにゆっくりした口調と態度で接して欲しいと書いたのは、施設外就労で一般企業の方と接した時にそうして貰えなかった経験があるからです。

継続支援A型では施設外就労と言って、一般の企業の依頼を受けて一般企業の中で働かせてもらう就労があります。

もちろん就労支援なので、施設外へ行く時は支援して下さる職員さんも一緒です。
が、指示などは必ずしも職員さんを通してというわけでもなく企業の方と私たち利用者(障害者)が直接やりとりをする場面も出てきます。

お菓子屋さんの製造系、販売系とそれぞれ施設外で行かせてもらったことがあるのですが、特に製造系の所が厳しいと言うか苦手だった。

店長さんが高圧的で利用者も叱られたし、同行してくれている職員さんが叱られているのを見るのも辛かった。更にそのお店の普通の従業員さんに対して冷たく当たっているのを見るのも辛かった…。

販売系は副店長的な立場の方がキツめの方で、仕事が出来る系の方だったので当たりが強めなのと、説明とかが速すぎて自分だけは理解してるけどほとんど伝える意思ありませんみたいな速さで伝えてこられたのが困りました。
メモ取らせて…!
理解してるかの確認をしながら伝えて…!
と思っていました。

こんな感じのことに困ったので配慮点として挙げてみました。

何かただの愚痴みたいになっちゃった。。

A型の施設外は職員さんが支援して下さるとは言えきつかったなぁ。下手したら一般就労より大変な所もあるのかもなーと思ったり。

もちろんそういう企業ばっかりじゃなくて、すごく良くしてもらった所もありましたが。

それに障害者側も配慮して下さいー!だけじゃダメなんだよねって何かの記事で読んだな。
体調やメンタルを保つ自己努力を最大限した上で配慮を求めなくてはいけないよ、と。

そうですね、求めてばっかりではいけないということで。
なかなか難しいな〜。

ブログ始めてみました

現在、就労継続支援B型利用中の精神障害者
既婚、子無し、アラフォーの女性です。  

私は今まで一般就労の正社員、パート、アルバイト、就労移行支援、就労継続支援A型などさまざまな形で働いてきました。病気になってからは一般就労もオープン、クローズともに経験しています。

自身の経験を通して障害者が働くということを考えるブログにしたいです。

失業保険を貰いながらB型で働き始めてから約2ヶ月が経ちました。

今通っているB型は、就労移行支援ではないのですが、就労移行支援のサービスは受けることが出来るよと相談支援専門員さんから教わりました。→就労移行支援ではなく障害者就業・生活支援の間違いでした。

10月の中頃にB型のサービス管理者の職員さんと就労移行支援のサービスを受けるべく面談に行く予定です。→障害者就業・生活支援のサービスの間違いです。

何を準備すれば良いのだろうと思いますが、とりあえず障害者枠で就活する際に企業の方に配慮して欲しいことを伝えることができるので、配慮の内容を考えてみました。

・通院日にお休みが欲しい
・出来れば月イチのアロマ教室の日もお休みが欲しい
・午前中に一回、午後に一回みたいな感じで小休憩を取らせて欲しい(無理かな…)
・仕事を教わる時や指示を受ける時はゆっくりめで穏やかな口調で話して欲しい(メモとか取りたい)
・電話対応が苦手なので出来れば電話を取らないで済むようにして欲しい

多いですかね?

ちなみに希望職種は販売系で、半年くらいB型を利用してから就活する予定にしています。